2019年8月星空トピックス
~ペルセウス座流星群観望会情報付き♪~
8月の夜空は座流星群の到来と惑星たちの競演が見ごろ
夏真っ盛りの8月。夜空ではペルセウス座流星群の到来や、惑星たちの競演など華々しい天体ショーが繰り広げられ、夜空を楽しむ絶好のチャンスが目白押しです。
8月1日(木)から7日(水)は「スター・ウィーク」
毎年8月1日(木)から7日(水)は「スター・ウィーク~星空に親しむ週間~」です。スター・ウィークは、多くの人が星空にふれるきっかけも多く、全国的に梅雨が明けて天候も安定し、星空を気軽に眺めるにはとても適した時期です。毎年、スター・ウィークの期間を中心に、全国各地で天体観望会などの協力イベントが開催されます。そして、もう一つの夏の恒例イベントに「伝統的七夕」があります。伝統的七夕とは、太陰太陽暦(いわゆる旧暦)の7月7日にちなんだ、かつての七夕のことです。現在使われている暦では伝統的七夕の日付は毎年変わりますが、今年はスター・ウィーク最終日の8月7日(水)にあたります。伝統的七夕の宵の空には七夕の星々が高く昇り、上弦を前にした月が南西の空に輝きます。日が暮れて夜空に星々が輝きだすころには、織姫星(おりひめぼし、こと座の1等星ベガ)、と彦星(ひこぼし、わし座の1等星アルタイル)を見つけることができます。
惑星たちの競演を楽しもう♪
8月の宵の空には春の星座や夏の星座の1等星、そして木星・土星も輝きとても賑やかです。8月9日(金)から12日(月)にかけては、月が木星と土星の近くを通り過ぎていきます。月は地球の周りをおよそ1カ月かけて1周しています。このため、月はおよそ1カ月の周期で満ち欠けを繰り返しながら。星空の中での位置を変えていきます。月が形を変えながら星空の中を移動していく様子を日々観察してみるのも夏の夜の楽しみ方のひとつです。
8月13日(火)はペルセウス座流星群の極大日
2019年のペルセウス座流星群は8月13日(火)16時頃に極大(最も多く流星が観られる時期)を迎えると予想されています。今年は8月15日(木)が満月を迎えるため、月明かりの影響を受けてしまうことから、観測条件はあまり良いとは言えません。ただ、月明かりに負けない明るい流星が出現する可能性があります。明るい流星がいつ出現するかはわかりませんが、じっくりと待って観察し続けることがポイントです。そのためにも、流星群は、外灯などの少ない空が見渡せる場所にレジャーシートをなどを敷き、その上に寝っころがって夜空を眺めるのがおすすめの観察スタイルです。
ペルセウス座流星群の観望会を実施します♪
ネイチャーランドNOSEでは、2018年8月12日(月・祝)に兵庫県川西市にある国崎クリーンセンターゆめほたるで「ペルセウス座流星群観望会」を開催します。当日は星のソムリエを招いて「夏の星座」や「ペルセウス座流星群」のお話をたっぷりレクチャーいただきます。さらに、夏の夜空に輝く惑星を高倍率の望遠鏡で観察することもできるので、子どもから大人までが楽しめる内容で、夏休みの自由研究にもご活用いただけます★
★日時:2018年8月12日(月・祝)19:30~21:30
★場所:国崎クリーンセンター啓発施設「ゆめほたる」
兵庫県川西市国崎字小路13番地
★参加費:中学生以上1000円、小学生500円(1名) ※未就学児は無料
★詳しい情報や応募フォーマットはコチラ
◆8月の新月は
8月1日(木)
8月の満月は
8月15日(木)です