能勢ネイチャーランド

【天体関連ニュース】

2020年3月星空トピックス

月と惑星たちの競演が楽しめる初春の星空

桜の開花予測も発表され、春の訪れが待ち遠しい今日このごろ。星空では主な惑星が明け方には勢ぞろいし、惑星と月の接近を明け方の空で楽しむことができます。

火星、木星、土星の動きに注目!

3月に入ると、夜明け前の東の空に、火星、木星、土星の3つの惑星が、同じくらいの間隔で順番に昇ってくるようになります。惑星は星空に対して位置を変えていきますが、今月、3惑星はすべて順行(星空の中を東へ動いていくこと)です。特に、火星の動きは木星や土星に比べて速く、大きく移動するため、3惑星の位置関係もみるみる変化していきます。明るさがまだ約1等と、星空ではそれほど目立たない火星ですが、10月の地球最接近の頃はマイナス2.7等まで明るくなり、とても見つけやすくなります。ところが、その頃には、見かけの動きは逆に小さくなり、位置の変化は分かりにくくなります。また、星が見えづらい街中では、星座に対する火星の動きを観察するのは難しいかもしれません。他の明るい惑星が目印になるこの時期に、火星の動きを観察してみましょう。

月と惑星たちの競演を観察しよう!

3月18日(水)から20日(金)にかけて、日ごとに変化する月の位置と形を観察するチャンスです。日の出前の南東の空は、火星、木星、土星の3つの惑星でにぎやかです。18日(水)から20日(金)にかけて、下弦を過ぎて細くなりつつある月がこの3惑星のそばを通り過ぎていきます。3月18日(水)の日の出前、月と3つの惑星が、月、火星と木星、土星の順番でほぼ等間隔に並んで見えます。19日(木)の日の出前には、より細くなった月は土星の右下へと位置を変え、20日(金)の日の出前には、月はさらに移動し、火星と木星、土星、そして一層細くなった月の順番に並びます。明るい惑星たちを目印に、日ごとに大きく位置と形を変える月の様子は見ものですよ。

宵の空で輝く月と金星

太陽が沈んだばかりの西の空では、ひときわ輝いて見えるのは金星です。28日(土)には、金星の左下で上弦前のまだ細い月が輝き、幻想的な美しい眺めとなるでしょう。マイナス4.4等もの輝きの金星と明るい月は、まだ空に明るさが残るうちから観察できます。ゆっくりと時間をかけて観察するのも楽しみ方のひとつです。

◆3月の満月は
3月10日(火)
◆3月の新月は
3月24日(火)です


上へ

ネイチャーランド能勢-自然体験&天体観測

〒563-0131
大阪府豊能郡能勢町野間大原325
協栄産業株式会社
TEL:072-737-1704
FAX:072-737-1706