能勢ネイチャーランド

【天体関連ニュース】

2018年5月の星空トピックス

立夏を迎え夏の星座もお目見え

日没がどんどん遅くなり、夕空では金星がひときわ輝き誇っています。5日(土)には立夏を迎え、星座たちはしだいに夏の星座が姿を現します。

GWは「みなみじゅうじ座」を探してみよう

今年のGWは長い方で9連休。このチャンスに少し遠出されるという方も多いのでは?お出かけされたならば、是非ともその土地での月や星空も眺めてみてください。いつもと違う土地で眺める星空はとても感慨深いものです。もし、南半球にお出かけなら、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の終着駅でも有名な「みなみじゅうじ座」を探してみてください。春はちょうど見やすい時期で、日本では沖縄でも観察できますよ。

9日(水)は木星が地球に近づき縞模様も観察可能に

9日(水)は、木星が地球から見て太陽とちょうど反対側に位置し、地球との距離が近くなるため明るく大きな木星が観察できます。この頃の木星は太陽が沈むころ東の空から昇って、太陽が昇るころ西の空に沈むので、一晩中観察できるのも魅力のひとつ。木星は肉眼で見ても明るく存在感のある天体ですが、望遠鏡からのぞくとあの縞模様まで見ることができますよ。家庭用の小型望遠鏡も十分に観察できるので、この機会をお見逃しなく!

満月近くの月と木星の競演にも注目

1日(火)と28日(月)の満月近くの月が木星と接近します。最も近づくのは1日(火)、28日(月)の早朝ですが、それぞれ前日の4月30日(月)と5月27日(日)の夜から明け方にかけてほぼ一晩中、木星と月が並んで輝く様子を見ることができます。見ごろを迎えた木星と月の競演を楽しんでみてください。

◆5月の新月は
5月15日(火)
◆5月の満月は
5月29日(火)です


上へ

ネイチャーランド能勢-自然体験&天体観測

〒563-0131
大阪府豊能郡能勢町野間大原325
協栄産業株式会社
TEL:072-737-1704
FAX:072-737-1706