「木原さん」の天体写真集Part16~月と惑星~
今年の夏の夜空を彩った惑星たちと、今年最大の月と最小の月を比較した面白い画像を、お馴染み♪木原さんが投稿してくださいました☆
木星&土星@2019年8月4日(日)大阪府堺市
土星は太陽系にある惑星の内側から5番目の公転軌道を周回している第5惑星。太陽系の中で大きさ、質量ともに最大の惑星です。その大きさは地球の約11倍、質量が地球の約320倍もあります、また、約10時間で自転しており、これは太陽系の惑星の中で最速です。
惑星の中でも人気の高いと言われる木星。その理由のひとつが「環」にあり土星の「環」は数十億に及ぶ氷と岩石が集まって形成されています。土星は地球と同様に傾いた状態で公転しているため、土星の「環」の見え方は年々変化します。
そして、8月10日(土)に撮影された土星
土星の「大赤斑(だいせきはん)」をしっかりと捉えられた一枚ですね!「大赤斑」とは、太陽系最大の嵐によって生じる渦で、渦の上空の大気は1300 以上の高温になっていて、地球上で最も高温である溶岩よりも熱いのだそうです。
・カメラ:ASI290MC
・鏡筒:EdgeHD800
Explore Scientific 3xフォーカルエクステンダー
ZWO ADC 1.25”大気分散補正プリズム
・赤道儀:Advanced-VX
・ソフト:Firecaptureで60秒撮影*10枚
AutoStakkert!3でスタック(50%)
Registax6にてwavelet処理(強調処理)
Winjuposで10枚 De-Rotation(合成)
SI8、Photoshop CS6で仕上げ
今年の最小と最大の月を比較!2019年2月19日と2019年9月14日
2019年でもっとも大きかった満月(2月)と、もっとも小さかった満月(9月)の違いをとても分かりやすく加工してくださった画像です。こうして比較してみてみると、その大きさの違いは歴然ですね!
・カメラ:EOS70D
・鏡筒:ED80sf
・赤道儀:Advanced-VX
・ソフト:SI8、Photoshop CS6で加工
今回もステキな木原さんの天体写真をご紹介させて頂きました!ありがとうございました~♪