「木原さん」の天体写真集Part14~秋の宇宙~
美しい星雲や星団のお写真を寄せてくださる木原さんが、秋の星野写真を投稿してくださいました。
プレアデス星団(M45):すばる
@2018年11月10日(土) 大塔・高野辻ヘリポート
プレアデス星団(M45)は、おうし座の「雄牛の首」のあたりに位置する散開星団です。地球からの距離は約400光年、実直径は約12光年、視直径は約110分(満月の約3.7倍)とされます。漢名では「昴(ぼう)」、和名では「すばる」と呼ばれます。比較的近距離にある散開星団であるため、肉眼でも輝く五個から七個の星の集まりを見ることができます。狭い範囲に小さな星が密集した特異な景観から多くの記録に登場し、各民族で星座神話が作られてきました。また、2017年4月に富士重工が社名を「スバル」に変更しましたね。「スバル」のロゴには6つの星が輝いていますが、これはまさに6つの星が集まって出来ているプレアデス星団のすばるを指しています。かつて飛行機を作っていた富士重工業が自動車生産も手掛けることになり、5つの会社を吸収合併し生まれた6つの会社を指しているのだそうです。
・カメラ:EOS70D(SEO-SP4)+ HEUIB-Ⅱ
・赤道儀:Advanced-VX
・ガイド:QHY5L-Ⅱ(240mmガイド鏡) ステラショットで追尾・ISO1600 450秒(7分30秒)*20枚、ダーク4枚、フラット4枚
・ステライメージ7でダーク&フラット補正、コンポジット、並びに下地調整
・Photoshop CS6にて最終仕上げ
M31_アンドロメダ銀河
@2018年10月07日(日)奈良 御杖高原牧場
秋の星座のアンドロメダ座で輝いている大銀河です。アンドロメダ銀河を構成する恒星の数は、一兆個とも言われていて、とても大きく明るい銀河は星空の綺麗な場所で見れば肉眼でもうっすらと見ることができます。
・ISO1600 450秒(7分30秒)*27枚、ダーク4枚、フラット4枚
・ステライメージ7でダーク&フラット補正、コンポジット、並びに下地調整
・Photoshop CS6にて最終仕上げ
IC434_馬頭星雲
@2018年11月10日(土)大塔・高野辻ヘリポート
オリオン座の三ツ星のすぐわきにある有名な暗黒星雲です。「馬頭星雲」という愛称の通り、チリを多く含んだガスが奥にある散光星雲の光をさえぎって、馬の首のようなシルエットが!眼視ではほとんど見えませんが、写真に撮るとそのユニークな姿が浮かび上がってくるため、昔から人気の星雲です。
・カメラ:EOS70D(SEO-SP4)+ HEUIB-Ⅱ
・赤道儀:Advanced-VX
・ガイド:QHY5L-Ⅱ(240mmガイド鏡) ステラショットで追尾
・ISO1600 450秒(7分30秒)*18枚、ダーク4枚、フラット4枚
・ステライメージ7でダーク&フラット補正、コンポジット、並びに下地調整
・Photoshop CS6にて最終仕上げ
なかなか肉眼では観ることのできない、宇宙空間を実感できるスケールたっぷりのお写真ありがとうございます!また木原さんの素敵なお写真、楽しみにしております!