能勢ネイチャーランド

「木原さん」の天体写真集Part10~壮大な銀河&星雲~

宇宙の壮大さを感じる銀河&星雲を木原裕一さんが撮影してくださったので、ご紹介したいと思います。

おおぐま座のM81とM82銀河
@2018年3月16日(金)西はりま天文台

カメラ:EOS70D(SEO-SP4)+ HEUIB-Ⅱ
レンズ:SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM (600mm F6.3)
赤道儀:Advanced-VX
ガイド:QHY5L-Ⅱ(240mmガイド鏡) ステラショットで追尾

渦巻きがぐるっと周囲を巻いた姿が大変美しいM81銀河。M82銀河は、中心部からすごい勢いでジェットが飛び出していて、「スターバースト銀河」とも呼ばれています。
・ISO1600 450秒*21枚 、ダーク5枚、flat4枚
・ステライメージ8でコンポジットと下処理
 Photoshop CS6にて仕上げ

夏の散光星雲M8とM20
@2018年4月20日(金)鶴姫公園

カメラ:EOS70D(SEO-SP4)+ HEUIB-Ⅱ
鏡筒 :ED80Sf+RD(510mm)
赤道儀:Advanced-VX
ガイド:QHY5L-Ⅱ(240mmガイド鏡) ステラショットで追尾

「干潟星雲M8」と「三裂星雲M20」の名で知られる夏の散光星雲。 この二つの散光星雲は、天の川の中心にある「いて座」で明るく輝いていて天体ファンからも大人気です。

マルカリアン・チェーン
@2018年4月20日(金)鶴姫公園

カメラ:EOS70D(SEO-SP4)+ HEUIB-Ⅱ
鏡筒 :ED80Sf+RD(510mm)
赤道儀:Advanced-VX
ガイド:QHY5L-Ⅱ(240mmガイド鏡) ステラショットで追尾

おとめ座銀河団の一部を構成する銀河の線状の集団「マルカリアン・チェーン」。それぞれの銀河がなめらかな弧を描く曲線状に乗って見えるので「チェーン」と呼ばれています。

・ISO1600 300秒(5分)*12枚*2モザイク(計24枚)、ダーク8枚、flat8枚
・ステライメージ7でコンポジットと下処理
 Photoshop CS6にて仕上げ
春から夏にさしかかるこの時期ならではの素敵なお写真ありがとうございました!


上へ

ネイチャーランド能勢-自然体験&天体観測

〒563-0131
大阪府豊能郡能勢町野間大原325
協栄産業株式会社
TEL:072-737-1704
FAX:072-737-1706