「ヤマゴロウさん」の野鳥写真集Part11~森の野鳥たち~
北海道にお住まいの「ヤマゴロウさん」から、お近くの森で出会ったという、野鳥たちの画像が届きましたので、今回も「ヤマゴロウさん」の解説とともにご紹介したいと思います!
獲物をGET!「シジュウカラ」
山に近い森では、ほとんどの野鳥が大量発生していたクスサンを食べていました。シジュウカラは自分より大きな虫を捕まえて、がっちり押さえています。
やっと出会えた「ヤマガラ」
ヤマガラも、夏にほとんど見れませんでしたがやっと会えました。
木をつつく「オオアカゲラ」と「アカゲラ」
最後はオオアカゲラとアカゲラが同じ木でつついていました。なんだかほっこりします。
謎の幼鳥
「ヤマゴロウさん」より、「ヒタキ」のたぶん幼鳥?と投稿頂いた↑こちらの幼鳥。ネイチャーランドNOSEの森の番人、宮脇先生に聞いてみたところ、「コサメビタキ」の幼鳥ではないかと思います、とのことでした。
調べてみたところ、目のまわりが白く、幼鳥は背に白いまだら模様が特徴だそうで、スズメ目ヒタキ科サメビタキ属の野鳥とのこと。「クチョクチョ、チチ、チチ」や「ピィピィ、ピチピチ」と小声で可愛らしくさえずり、警戒している時は「チッチッ」と鋭く鳴きます。ホトトギスなどの他の鳥類の鳴き声を真似することもあるそうです。
「ヤマゴロウさん」、今回も生き生きとした野鳥たちのお写真ありがとうございました!