「ユーリーさん」の野鳥写真集Part2~ヘラサギ~
前回、キュートな「タゲリ」をご投稿くださった「ユーリーさん」から、同じく大阪南港野鳥園で2022年11月20日(日)に撮影された「ヘラサギ」をご紹介したいと思います!
「ヘラサギ」はトキ科に属し。英名はくちばしの形から「spoonbill」と名付けられています。
くちばしの先がヘラ型をしていて、やや膨らんでいるのが特徴です。とっても分かりやすい特徴ですね!
首を左右に振りながら水底を探って、貝類や小動物などくちばしに触った獲物を食べるそうです。
日本では主に冬鳥として渡来し、海岸の干潟や池沼などの水辺で観察できるそうです。
「ユーリーさん」、貴重な「ヘラサギ」のお写真投稿ありがとうございました!
大阪南港野鳥園、たくさんの野鳥に出会えるスポットのようですね。
今度、我々も観察に行ってみたいと思います。
また是非次のご投稿もお待ちしています♪
※撮影したカメラ:Nikon COOLPIX P950