「のりりんさん」野鳥写真集Part26~ツツドリ~
野鳥撮影マイスターの「のりりんさん」から、いつものカワセミスポットで出会った『ツツドリ』の画像が届きましたので、早速ご紹介したいと思います!
凛とした姿が美しいですね!
飛び立った瞬間。この躍動感、これぞ「のりりんさん」の真骨頂。
「のりりんさん」のお写真からは、いつも野鳥たちの意思や気持ちが伝わってくるような気がします。
今回、「のりりんさん」から投稿頂き、「カッコウ」なのか「ホトトギス」なのか、と調べてみて判別に自信が持てなかったことから、我ら野鳥の師匠であるサンクチュアリ能勢代表の宮脇先生に見て頂いたところ。。。
”あくまでも私の識別ですが、「ツツドリ」の若鳥だと思います。「カッコウ」ですが、映像を見る限り、目の虹彩の色と、胸の横斑の大きさの違いから「カッコウ」ではないと分かります。次に、「ツツドリ」か、「ホトトギス」かとなりますが、この識別はなかなか難しいのです。「ツツドリ」はハト大で33cm、「ホトトギス」はヒヨドリ大の27cmで体長が分かれば識別できますが、映像からは体長は分かりません。写真を撮影された方は、撮影がとても上手いために、胸の横斑の数と、下尾頭の模様が映っています。胸の横斑の数が7~11本は「ツツドリ」、「ホトトギス」は11本と文献には出ています。映像から、横斑は11本ありますが、識別は厳しいです。そこで、下尾頭の模様ですが、映像を見ると、はっきりと横斑が写っています。横斑がはっきりしているのは「ツツドリ」と、私は同定します。「ホトトギス」の可能性もありますので、あしからず。今の季節は、鳴かないために識別が難しいです。一声、鳴いてくれたら、すぐに分かるのですが…”
とのお見立てを頂きました。宮脇先生ありがとうございました。
■宮脇先生情報
今回は総合的な判断と宮脇先生からのアドバイスで「ツツドリ」としてご紹介いたします!
「のりりんさん」、今回もとっても素敵なお写真ありがとうございました!今回は総合的な判断と宮脇先生からのアドバイスで「ツツドリ」としてご紹介させていただきました!是非、またのご投稿をお待ちしております!
※撮影したカメラ:CANON 5Dmark4
SIGMA 150-600SPORTS