能勢ネイチャーランド

「れいほくのユウさん」野鳥写真集Part4~サンショウクイとイソヒヨドリ~

高知県にお住まいの「れいほくのユウさん」より、『サンショウクイ』と『イソヒヨドリ』の愛らしい画像が届きましたので、早速ご紹介したいと思います♪

ご近所で出会った『サンショウクイ』


『サンショウクイ』は、スズメ目サンショウクイ科に分類される夏鳥です。『サンショウクイ』という名前は、「ヒリヒリ」と鳴く様子が「山椒は小粒でもピリリと辛い」ということわざを連想させることに由来していると言われています。

日本では、平地から山地にかけての落葉広葉樹林に生息しており、小さな群れで生活しています。ただ、秋の渡りを迎えるころには150羽にもなる大きな群れを形成します。

海岸遊歩道で出会った『イソヒヨドリ』


「イソ=磯」という名前のとおり、海岸や岩山などに多く生息する『イソヒヨドリ』。画像でもチラリと見えているかと思いますが、お腹の赤と背中の青のコントラストが特徴的です。

「れいほくのユウさん」、今回も愛らしい野鳥たちの姿を届けてくださって、ありがとうございました!


上へ

ネイチャーランド能勢-自然体験&天体観測

〒563-0131
大阪府豊能郡能勢町野間大原325
協栄産業株式会社
TEL:072-737-1704
FAX:072-737-1706