「のりりんさん」野鳥写真集 Part3~サンコウチョウ~
静岡県浜松町にお住まいの「のりりんさん」から、5月に撮影されたとっても美しい「サンコウチョウ」の画像が届きました!
「サンコウチョウ」は全長はオスが45cm前後、メスが18cm前後で体重は17~22gほど。特徴としては、何といってもクチバシと目の周りは鮮やかなコバルトブルーです。そして、頭には冠羽があり、尾は長いもので30㎝を超えるものも。
「サンコウチョウ」という名前は、その鳴き声が「ツキ、ヒ、ホシ、ホイホイホイ」と良く通る声でさえずることから、「ツキ(月)、ヒ(日)、ホシ(星)」=月・日・星の3つの光の鳥という意味で三光鳥(サンコウチョウ)と名付けられたそうです。
「サンコウチョウ」は5月下旬ごろになると、地上1.5~数10mほどの高さにある葉の無い樹上の細枝に営巣します。「スギ」や「ヒノキ」の樹皮、「コケ類」にクモの糸をしっかりと絡ませてカップ状の巣を作ります。
本当に美しい表情を捉えた画像の数々、「のりりんさん」ありがとうございました!
※撮影したカメラ:Canon7Dmark2