
2017年8月12日
『手作り望遠鏡教室』&『ペルセウス座流星群』@妙見の森
2017年8月12日(土)、能勢電鉄主催の『妙見の森ですごす なつやすみ』で、手作り望遠鏡教室&ペルセウス座流星群の観望会を開催いたしました★
星のソムリエによる星空レクチャー
まず、はじめに星のソムリエ和田先生による夏の星座と流星群についてレクチャー頂きました。
レクチャーの中でお話のあった「すい星」について、実際ドライアイスで「すい星」が流れる状態を再現。その作業にみなさん興味津々。
手作り望遠鏡の制作
ご家族みんなで力を合わせて望遠鏡を組立て・・・
ちゃんと見えるか確認したり
望遠鏡で対象物を捉える練習をしたり
みなさん、とても上手に望遠鏡を使いこなしてらっしゃいました♪
ペルセウス座流星群観望会
この日の妙見の森は“快晴!”
広場にマットを敷いて寝っころがり、星空を眺めていると・・・「見えた!」「わぁ!」と歓声があがり、この日1時間に4~5個の流星群が夜空を横切ってくれました。思っていた以上に気温が下がり、日中はあんなに暑かったのに肌寒く・・・寒い思いをされた方も多かったと思います。申し訳ございませんでした。。。
イベント終了後は、ケーブルで下山。肌寒かったもののお天気に恵まれ、何より流星群を観望できて本当によかったです。参加頂きました皆様、ありがとうございました★
星空レクチャーをしてくださった先生のご紹介
星のソムリエ京都
星空案内人 和田浩一先生
関西を中心に活躍する星のソムリエ。今回も天体望遠鏡の仕組みや、星・惑星など天体にまつわる話を分かりやすく・楽しくお話してくださいました★