
2017年8月5日
「望遠鏡&三脚手作り教室」+「お月様観望会」in国崎クリーンセンターゆめほたる
2017年8月5日(土)、川西市にある国崎クリーンセンター「ゆめほたる」において、「望遠鏡&三脚手作り教室」+「お月様観望会」を開催いたしました!
手作り望遠鏡教室
プログラムの一つ目は「星のソムリエ」の和田浩一先生による天体レクチャー。
ボールに例えた地球の大きさの違いや、明るい星の見つけ方などとてもわかりやすくレクチャーして頂きました。
そして、いよいよ待ちに待った望遠鏡作り。望遠鏡作りの難関は4枚のレンズを鏡筒に設置する作業です。みなさん、慎重に望遠鏡を組み立ててらっしゃいました。
お父様と一緒に力を合わせて作られていた参加者の方も。
正しく組み立てられているか確認しながら、みなさんとても上手に作ってらっしゃいました。
作り終えたら、望遠鏡ののぞき方を練習。みなさんすぐにコツを掴んで、スムーズに対象物が捉えられるように。
手作り三脚教室
続いて、廃材や間伐材を使った手作り三脚作り。講師の先生の説明を聞きながら、組立パーツの確認。
まずは、サンドペーパーで木材をなめらかにする作業。
普段使い慣れないドライバーを駆使して、組み立て作業。
約30分ほどで三脚完成~!
観望会
そして、この日、心配されていた天候も・・・・
厚い雲に覆われてたお月様が顔を出してくれました!
グランドに出て、それぞれ手作りの望遠鏡と三脚をセット。「見えた!」「めちゃ綺麗!」「月が凸凹してる!」と15倍で観るお月様にみなさん大興奮の様子でした。また、さらに倍率の高い望遠鏡で土星も観望。小さいながらも土星の「環」もしっかり見えました♪
今回お集まり頂いた皆様、ありがとうございました!
星空レクチャーをしてくださった先生のご紹介
星のソムリエ京都
星空案内人 和田浩一先生
関西を中心に活躍する星のソムリエ。今回も天体望遠鏡の仕組みや、星・惑星など天体にまつわる話を分かりやすく・楽しくお話してくださいました★