能勢ネイチャーランド

【野鳥関連ニュース】

野鳥図鑑 ~一夫多妻制で子育てする『オオヨシキリ』~


「オオヨシキリ」は、スズメ目ヨシキリ科ヨシキリ属に分類される夏鳥です。特徴のひとつでもある鳴き声の『ギョギョシ、ギョギョシ』から『行々子(ヨシキリ)』とも呼ばれ、夏の季語として多くの俳句でも詠まれています。

ファンクな頭が目印


「オオヨシキリ」のオス・メスともに体色は同じです。頭部から体上面としっぽは灰色っぽい茶色をしています。頭部には白い眉斑があり、逆立った頭頂部の羽毛が特徴的です。「オオヨシキリ」の食性は動物食です。ヨシ原や周囲の森林で昆虫類や節足動物などを捕食します。ちなみに「オオヨシキリ(大葦切)」という名前は、ヨシを切り裂いて中にいる獲物を捕食する、または営巣地が「ヨシ(葦)に限る」ことから由来していると言われているそうです。

葦の中で大合唱


「オオヨシキリ」は日本には夏鳥として、九州以北の河口や河川湖沼のヨシ原などに渡来します。葦の葉先やアシの上部の茎に留まり、「ギョギョシ、ギョギョシ、ギョギョギョ」と大きな口を開けて、一日中同じ節を何度も繰り返して鳴きます。この時、口の中が赤いのも「オオヨシキリ」の特徴のひとつです。そしてもうひとつの特徴が、一夫多妻制で子育てすることも挙げられます。

「オオヨシキリ」に出会えたよ!という方は、是非ネイチャーランドのギャラリーページにお写真をご投稿ください。お待ちしております!

◆ギャラリーページはコチラ
http://natureland-nose.com/photo/


上へ

ネイチャーランド能勢-自然体験&天体観測

〒563-0131
大阪府豊能郡能勢町野間大原325
協栄産業株式会社
TEL:072-737-1704
FAX:072-737-1706